自分の時間を大切にしています。効率の良い生活、楽に生活する為の収納法や暮らし方、できた時間で楽しんでいるハンドメイドについて、、、我が家は 一級建築士事務所を営んでおりますので、住宅についてもお話ししてみたいと思います。
♥Casablanca Handmade Shop♥ OPEN NOW♪
♥My Auction Yahoo !♥ Closed
♥チャリティー販売♥ よろしかったらご覧くださいね♪
♥リバティビニコ生地 のご紹介♥生地の在庫をご紹介しています。
♥casablanca.handmade.shop@zpost.plala.or.jp♥ お気軽にメール下さい♪
この製作ブログ、
いつもは 私の作ったものを買ってくださる大切なお客様へ向けて
書いているのですけれど、でも、今日は ちょっと違います。
今日は 鞄のハンドメイダーさんへ♥
ですので、ご興味の無い方には 大変つまらない内容です。
そんな方は 今日はスルーしちゃってくださいね〜。
工業用ミシン & それを扱うミシン店 のお問い合わせを
沢山いただきます。
最近、お問い合わせの数が増えてきました。
工業用ミシン ハンドメイド ブーム なのですか!?
皆さん、工業用ミシンなどの検索ワードで、
このブログに辿り着いて下さっているようです。
私が工業用ミシンを購入した時、
情報が少なく、良いミシン屋さんに巡り会えなくて困りました。
かなり探し続けた後、
ある方にミシン店を紹介して頂きまして 本当に助りました。
全幅の信頼をおける 本当に素晴らしいミシン屋さんです。
それがなければ、
今の満足度の高いハンドメイドライフは無理だったと感じています。
そんな経緯があって、
ミシン店をお探しの方に ご紹介させて頂いています。
たまに、マージンもらってるんですか。
って ご質問を頂くんですけど、頂いておりませーん!
ミシン屋さんには 足を向けて寝られないほど お世話になってますし、
元々そんなシステムはありません!
仮にあっても そんなの到底 頂けません。
一度だけ、ミシンのネジのビスを頂いた事がありますが。
話が逸れました。
お問い合わせには いつも メールでお返事させて頂いています。
殆どの場合は当日か翌日までに、でも遅くなってしまう時もあります。
スミマセン。
よく頂くご質問について、
私の分かる範囲で ここに書かせて頂きますね。
あくまで私個人の狭い見解ですが、、、とは常套句ですね。
でも あまりヴェールに包んだ書き方では、
ここを読んで下さる方には意味の無いものになってしまいます。
ですので、ストレートに書かせて頂きますね。
以下は 国産中古の工業用ミシンについてです。
少しでも お役にたつことが できますように。
■ 平ミシン or 腕ミシン
平ミシンは 絶対にあった方が良いと思います。
腕ミシンに平台を付けて平ミシンの代用に出来ますが、
平ミシンと同じクオリティには ならないと思います。
平ミシンの実力は相当です!
使い比べれば はっきり分かると思います。
平に特化したミシンが存在している事は そういう事なのでしょう。
プロの方は、ギリギリまで平で縫われるそうです。
■ サーボ or クラッチ
お高いですが、当たり前ですが、サーボは快適です。
今は せっかく楽に扱えるサーボがあるのですから、
クラッチの修練にかける時間を
縫いの方へ まわされてはいかがでしょう。
それから、もう15年近くも前ですが、
鞄作りを教えて下さった先生は モータを使わず足踏み派でした。
その先生によると、工業用ミシンの足踏みは色んな意味で最強との事。
これは お好みもあるかと思いますが、ご参考までに。
■ 日本製サーボ or 外国産サーボ
私は外国産サーボは ほんの少ししか使った事がありません。
ですので、以下は ご参考までに ですが、
私は国産サーボ派です。
お高いですが、ストレスフリーです。
■ ミシンの前に 革漉き機
革漉き機が 大変 重要と思います。
漉くのは革だけではありませんので。
厚物縫いをするなら、ミシンより革漉き機が重要で、
先に革漉き機を買うべきとよく言われます。
私も機材が揃って その言葉を実感しました。
工業用ミシンにすると、縫う資材が変わります。
そうすると、どうしても革漉き機が必要になってくるのです。
革漉き機があって初めて
本格的に、そして作りたい物が作れる様になってきたと思います。
革漉き機を買って、目の前が開けた思いをしています。
私は、平ミシン → 腕ミシン → 革漉き機 の順に買いました。
ミシン屋さんのお話しでは、
最初にミシンを買った人は、必ず その後 革漉き機を買うそうです。
・価格についての お問い合わせも多く頂きます。
良い物は高く、そうでないものは安い、と言う事と思います。
・工業用ミシン等を購入後も、
様々な物に高い費用が かかり続けると思います。
部品なども とても高価です。
高額の工業用機材を あえて購入されるような方は、
購入後は、今 お手元にある資材もガラリと変わる事でしょうし、
そちらの方面でも 高額の費用がかかるかと思います。
・個人で作品を販売して利益を出すのは容易な事ではないと思います。
私はビジネスセンスに乏しく、
この点では お役にたてそうにありません。
・国産の良い工業用ミシンや革漉き機は大変 品薄です。
もし良い物に出会う事が出来たら、
迷わず即決される事をおすすめします。
あなたが ピチピチの18歳♪でもなければ、
工業用ミシンは多分 一生もの。
早く買う方が 長く使えて お得とも思います。
・工業用ミシンや革漉き機を買われるなら、
ミシン屋さんが とっても大切と思います。
ぜひ、工業用ミシン専門店で!
専門店は違います。
★この記事には今後、追記や訂正を加える事もあるかもしれません。
今朝のミシン部屋風景↓

手前から、「革漉き機」「平ミシン」「腕ミシン」
今は ヌバックの総革の鞄を縫っているのですが難しいです。
い〜っぽ 進んで 2歩 さっがるう〜♪
と ハミングしております。
ポチッとね♪

コチラもね♪

- 関連記事
-
- 同業者さんへ速報! (2017/04/18)
- 工業用ミシン 平ミシン 腕ミシン 革漉き機 (2015/09/10)
- 気分がUP♪ (2015/07/16)
スポンサーサイト
コメント
★鍵コメaさん★
素早く反応してくださってありがとうございま〜す!
aさんらしい〜♪
アンティークミシンは整備すれば使えるのだそうです。
錆びていますが、どこも壊れてはいなさそうです。
鋳物のミシンは丈夫ですね!
でもこれはインテリア用です♪
ヌバックはおっしゃる通り初めてです!
見るだけだとソフトで可愛い革♪
なのですが、いざ作るとなると難しいです。
リバティは裏です。
ドカ弁、、、。
はい!お互いがんばりまっしょ〜〜〜!!
( by : casablanca * URL ) ( 09/11 - 11:40 ) ( 編集 )
コメントする?